家で一人だからこそホールケーキ食いたい。
そんな人多いのではないでしょうか?
でも、レンジは安物でオーブン機能なんてないし、そもそも型がないし。
泡立て器ないし・・・そこらへん揃えるまで頑張るかと言われると・・・。
いいや!めんどくせえ!!!
二郎いこ!!!
って人が大半だと思います。
そこで今回、最低限の調理器具しか持たない筆者がクリスマスケーキを作ってみました。甘いもの食べたすぎました。
スポンジケーキは炊飯器で、
ホイップクリームは泡立て器なんかなくてもフォークで生クリームから生成できます。
この記事を読んだらみんなケーキが作れるようになってるはずです。
では参りましょう!
材料を購入する
必要な材料はこちらです。

スポンジケーキ(三合)の材料
- 小麦粉100gぐらい
- 砂糖100gぐらい
- 卵3個ぐらい
- バター30gぐらい
- 生クリーム1パック
計りはなくても頑張ればなんとかなると思うのでまあ最悪問題ないです。
後、キッチン諸々掃除できてないので汚いです。許して。
作り方
ここからは実際に泡立たせたり混ぜ合わせたりしていきます。
筆者は100均で泡立て器を買ってるので問題ないですが、ない人はフォークで頑張りましょう!筋トレ筋トレ!!
まずお砂糖を測り、卵を卵黄と卵白に分けます。
今の炊飯器でやるのが初めてでめっちゃ膨らんでも怖いので砂糖と小麦粉は90gにしました。

卵白はシャカシャカしながら砂糖を入れていきます。

そうするとこうなります。

そしたら卵黄を入れてかき混ぜましょう。
容器かわいいですね。

白い粉(小麦粉)を打ち込みます。

さっと混ぜたら次に溶かしたバターを入れます。
バターは軽くレンチンすれば溶けます。

炊飯器の釜に油を塗ります。今回はバターを塗ってみました。
溢れる躍動感にやや引きます。

それではスイッチオン☆

機種によってはいい感じになるまで2〜3回炊く必要があるかもしれません。
僕は一発でいけました。
焦げることはそうそうないのでバリバリ炊飯しちゃいましょう。
炊き上げたものがこちら!

形が変ではありますがいい色ですね!
粗熱をとったらラップをかけて冷蔵庫に入れましょう。
ホイップクリームを生成する
続いて生クリームをシャカシャカします。
生クリームのパックの裏に砂糖を10〜20g入れて〜〜とか書いてあるのでそれに従いましょう。
以前は泡立て器がなかったのでフォークでやりました。

でもちゃんとホイップになるんですよね。


必死に混ぜた結果、生クリームがテレビまで飛んでマツコが卑猥なことになったので皆さん気をつけましょうね。
完成!!
ホイップを塗りましょう!
スポンジケーキを上下に切り離して、ホイップ塗ってもデリシャス!

興奮のあまりブレッブレですね。
板チョコ割っても、シゲキックス乗せても誰にも文句は言われません!!
僕は今回手軽さ重視で無地でいきます!
あっという間に完成です!

これをこう、丸ごと食うのとか最高の贅沢じゃないですか??
切り分けずにフォークでそのままいっちゃいましょう。
まとめ
案外簡単に作れるケーキ!これからのおやつのスタンダードにしてみては?
記事にココアパウダー入れてみたり、いろいろアレンジできるので試してみてください。
それじゃ!